028-623-1291

受付時間/平日:9時から17時まで

令和7年2月の活動

掲載日
2025.03.07

 大田原市川西地区の「築地カフェ」は、令和元年9月に川西地区見守り隊(自治会)によって高齢者の通いの場として開設され、現在は参加者みんなで企画、運営をしています。毎月5.15.25日(土曜・日曜を除く)の9時~11時30分まで築地集会場でオープンしており、高齢者だけでなく、地区内外のあらゆる世代の方が参加しています。

 カフェの企画は、手作りの小物づくり、季節を楽しむ料理教室(かしわ餅やこんにゃく、手打ち蕎麦づくりなど)、学生さんとの交流会、健康体操、健康マージャンなど、皆さんの特技や趣味を活かした多種多様な内容となっています。参加している方からは、「カフェに来てみんなと一緒におしゃべりするのが楽しい」「皆から元気もらってます」などの声が寄せられています。

 また、昨年は、熱中症対策として「簡易経口補水づくり」や、湯煎でカレーとご飯を作る「防災炊き出し訓練」を行い、「自分の身は自分で守る事」「お互いに助け合う事」を学ぶと同時に、地域のつながりを再確認しました。これからも、住み慣れた場所で安心して、豊かに暮らしていくために、地域の方々の居場所「築地カフェ」は多くの役割を果たしていくことでしょう。

  「やってみっぺいちご隊」隊員  川西地区生活支援コーディネーター  郡司

打ちたての蕎麦の味は格別です!

小物づくりでは、口も手もよく動きます

熱中症予防の経口補水づくり

洗濯ばさみを利用して作った「ねこクリップ」

Page top